新郎新婦を祝福するために、沢山のゲストが遠方から来てくれたり、余興のために時間を割き練習をしたり、結婚式を盛り上げるために準備をしてくれています。忙しい立場にも関わらず、喜んで出席してくれる恩師もいますね。また、結婚式に関わるスタッフも全力でその日の為に準備をしてくれています。

みんなの支えがあってこそ、素敵な一生の思い出に残る結婚式が出来上がるんですよね。そんなゲストへ感謝の気持ちを表すのが「お礼」「心付け」「お車代」というカタチ。とはいえ、渡す相手や立場によって金額も違えば、渡すタイミングも違います。

今回は、Wedding Tipsより、そんな「お礼」「心付け」「お車代」の相場や渡し方についてご紹介します!
それぞれの謝礼について、渡す相手ごとにまとめていますので気になる謝礼項目をチェック☆

「お礼」「心付け」「お車代」の違いやマナーに関してはこちらをご覧下さい☆

<元ウェディングプランナーが教える>結婚式の「心付け」「お礼」「お車代」マナー徹底解説☆

 <元ウェディングプランナーが教える>コレで完璧☆結婚式の「お礼」「心付け」「お車代」の渡し方と相場 で紹介している画像

http://www.mywedding.com

ゲストへ感謝の気持ち。「お礼」の渡し方と相場☆

主賓挨拶、受付さん、余興をしてくれた友人。結婚式が成功するためには、大切な役割を担ってくれています。そんなゲストへは感謝の気持ちである「お礼」をしましょう。

主賓挨拶・乾杯の発声の方へのお礼

主賓挨拶や乾杯の発声を依頼するゲストは、結婚式に出席してくださるゲストの中でも筆頭のゲストです。普段から大変お世話になっている上司や、恩師などが主賓にあたりますね。

1・相場はいくら?

(交通手段の手配を別途している場合)¥10,000~

2・誰が渡す?

前述通り、ゲストの中でも筆頭のゲストになるため、頼んだ側の親から挨拶も兼ねて渡すのがベストです。それが難しい場合には、受付さんに依頼します。

3・いつ渡す?

親が渡す場合には、受付が終わって、控え室にいる間に渡します。受付が渡す場合には、受付の手続きが終わってから「○○さん(新郎もしくは新婦の名前)からお預かりしています。」と、一言添えて渡しましょう。

◎POINT◎

主賓や乾杯挨拶の発声してくださったゲストへの「お礼」は、「お車代」として「交通手段(チケットやハイヤーの手配)を新郎新婦が準備している場合」に渡します。もし「お車代」を「現金で」渡す場合は、「お礼」を渡す必要はありません。「お車代」の中に、実際に掛かっている交通費に加え、お礼の意味でプラスの現金を入れているからです。

 

受付をしてくださった方へのお礼

1・相場はいくら?

¥3,000~¥5,000 または プレゼント

2・誰が?渡す?

両家それぞれの親が、受付を頼んだゲストに渡します。

3・いつ渡す?

基本的には、受付前に渡すのがベストタイミングです。受付さんは、他のゲストよりも早い時間に結婚式場に来る場合が多いので、控え室にいる間に渡すのが良いでしょう。もしくは、受付が始まる前に受付の場所で渡しても良いです。

◎POINT◎

受付してくれるゲストの顔を親が知らない場合もありますよね?そんなときは、事前に会場のスタッフに声を掛け、受付さんが結婚式場に来た時、もしくは受付さんが揃われたら親に一声掛けてもらうように、事前に依頼しておきましょう。これで、渡すタイミングを逃す心配はいりません♪

 

スピーチをしてくださった方へのお礼

1・相場はいくら?

¥3,000~¥5,000 または プレゼント

2・誰が渡す?

新郎新婦。もしくは頼んだ側の親から。

3・いつ渡す?

披露宴終了後に渡します。

◎POINT◎

スピーチを依頼するということは、新郎新婦とは気心の知れた仲。そんな仲なら、現金でのお礼は逆に相手に気を使わせてしまうこともあります。その時は、現金ではなく商品券やプレゼント。もしくは、結婚式の当日ではなく、後日食事をご馳走したり、新居に招待して食事をもてなすなどでもOKです。仲が良いならではの方法で、感謝の気持ちを伝えましょう。

 

余興をしてくださった方へのお礼

一口に結婚式の余興といっても「友人が出し物をする余興」と、「プロとして活躍している友人がその技術を披露する余興」とでは大きく違ってきます。余興内容に合わせて、お礼をする必要があるので、注意しましょう。

1・相場はいくら?

¥3,000~30,000 または プレゼント

2・誰が渡す?

親、もしくは新郎新婦から渡します。

3・いつ渡す?

余興のお礼は、余興を披露した後に渡すのがマナーです。
現金のお礼でない場合には、結婚式の後日新居に招待して食事を振る舞ったり、新婚旅行のお土産を渡すなどでもOKです!

◎POINT◎

プロの友人に余興を頼んだ場合には、新郎新婦だけではなく、親からも一言お礼を伝えるのを忘れないようにしましょう。

 

(ゲストに)写真やビデオ撮影をしてもらったお礼

このお礼とは、新郎新婦から「結婚式の写真・ビデオを撮影して欲しい」と直接依頼をした場合のお礼です。ゲストが自主的に写真などを撮影してくれているものは含みません。

1・相場はいくら?

¥10,000~¥30,000

2・誰が渡す?

親から。もしくは、支度をしている控え室からの撮影を希望する場合には、その控え室で新郎新婦から「今日は宜しくお願いします」という言葉も添えて渡しましょう。

3・いつ渡す?

親から、もしくは新郎新婦からいずれにしても、撮影を始める前がベストタイミングです。

◎POINT◎

結婚式の写真やビデオは一生残る新郎新婦にとっての宝物ですね。そんな依頼を受けたゲストは、しっかりとシャッターチャンスの撮り逃しが無いようにと、結婚式の最中は食事もままならないばかりか、ゆっくり席に座っている間もありません。出来れば、友人などに頼むのではなく、兄弟など気兼ねなく頼める人に依頼をする方がお互い気楽かもしれませんね♪

 

お手伝いをしてくれた子供へのお礼

挙式中、新婦のトレーンの裾を持つベールガールや、リングピローを運ぶリングボーイが登場する場面を作るコトがありますよね!子供ゲストが登場するとその場がとても和んだ雰囲気になるため、人気の演出です☆

1・相場はいくら?

¥1,000~¥3,000 または プレゼント

2・誰が渡す?

新郎新婦。もしくは頼んだ側の親から。

3・いつ渡す?

お手伝いの役割が終わったあと、披露宴の最中、子供の席に出向いて渡す。もしくは、披露宴の演出の一つとして「先ほどお手伝いをしてくれたお礼に♪」とみんなの前でプレゼントを渡すのも、オススメです☆

◎POINT◎

子供へのお礼なので、出来れば現金ではなくプレゼントなど、子供が喜ぶ方法で感謝を伝えましょう。しかし、「子供の喜ぶモノ」といっても普段接する機会が少ない場合には、何が喜ぶのか分からないですよね。そんなときには、パパやママにリサーチをしてみて、子供が今欲しがっているものなどを選びましょう♪

 <元ウェディングプランナーが教える>コレで完璧☆結婚式の「お礼」「心付け」「お車代」の渡し方と相場 で紹介している画像

http://www.brides.com

親身になってくれたスタッフへ。「心付け」の渡し方と相場☆

「心付け」とは、結婚式に関わってくれたスタッフへのお礼の気持ちを込めて渡すモノ。
もし、結婚式場側から辞退の申し出がある場合には、現金のお礼である必要はありません。スタッフで分けて食べることが出来るお菓子の詰め合わせでも充分です。
どんな方法でも、結婚式に携わりお世話をしてくださったお礼の気持ちは、しっかりと伝えた方が良い☆というコトですね。

担当プランナーへの心付け

1・相場はいくら?

¥5,000~¥10,000

2・誰が渡す?

新郎新婦から渡すのがベストです。しかし、難しい場合には親からでもOK!

3・いつ渡す?

新郎新婦からの場合には、支度を始める前がベストタイミング。親からの場合には、担当者は必ず親に挨拶に行きます。その際に渡すのが良いですね☆

◎POINT◎

担当者であれば、やはり何よりも一番嬉しいのは新郎新婦からの感謝の気持ちのこもった言葉を掛けられること。共に結婚式のこの日を迎えるまで頑張ってきた仲でもありますので、出来る限りお礼は新郎新婦から渡しましょう。

 

ヘアメイクスタッフへの心付け

1・相場はいくら?

¥5,000~¥10,000

2・誰が渡す?

新婦から。もしくは、新婦親から渡す。

3・いつ渡す?

ベストタイミングは支度が始まる前。もしくは、支度が終わり結婚式が始まる前です。

◎POINT◎

ヘアメイクスタッフには主に新婦がお世話になるものですね。ですので、渡す際の封筒の表面には、新婦の名字を書くと良いでしょう!

 

司会者への心付け

1・相場はいくら?

¥5,000~¥10,000

2・誰が渡す?

親。もしくは新郎新婦。

3・いつ渡す?

司会者は結婚式が始まる前に、親に挨拶にきます。その際に渡すのがベストタイミング!もしそのタイミングを逃してしまっても、出来れば結婚式が始まる前に渡しましょう。新郎新婦から渡す場合も同様に、挨拶に来たときに渡すことをオススメします☆

 

(プロ)カメラマンへの心付け

1・相場はいくら?

¥3,000~¥10,000

2・誰が渡す?

親。もしくは新郎新婦から。

3・いつ渡す?

撮影を始める前に渡すのがベストタイミング。カメラマンは、新婦の支度が整ってから初めて撮影に入ります。そのはじめのタイミングで渡すのが良いでしょう。

 

会場スタッフ(サービスキャプテン)への心付け

結婚式の総指揮を取るキャプテン。新郎新婦の先導をしたり、お料理のタイミングを計るなと結婚式をスムーズに進める為の需要な役割をしています。この場合の心付けは、そのキャプテンを通して「結婚式に携わってくれたスタッフの皆さんへ」という意味があります。

1・相場はいくら?

¥5,000~¥10,000

2・誰が渡す?

親から渡します。

3・いつ渡す?

結婚式が始まる前に渡します。その際には、皆さんへのお礼という意味で「今日は皆さんにお世話になります。宜しくお願いします。」と一言添えましょう。

 <元ウェディングプランナーが教える>コレで完璧☆結婚式の「お礼」「心付け」「お車代」の渡し方と相場 で紹介している画像

http://www.weddingswitheaseuk.co.uk

主賓&遠くから来てくれたゲストへ。「お車代」の渡し方と相場☆

会社の上司や、恩師など忙しい中来てくださった主賓。そして、遠方から飛行機や新幹線を使ってわざわざ来てくれた場合には「お車代」を渡して、ゲストへの負担が無くなる、もしくは軽減されるようにしましょう。

主賓へのお車代

主賓や乾杯の発声を依頼するゲストは、新郎新婦から頼んで出席していただく立場のゲストです。基本的には、主賓が結婚式に出席するための交通費は新郎新婦が負担するのがマナーです。

1・相場はいくら?

・¥10,000以上、掛かった費用の全額に+主賓挨拶や乾杯の発声をしていただくお礼分の¥5,000~¥10,000を加えたキリの良い金額。
・交通手段(ハイヤーやチケット)の手配と「(お礼の意味)現金」

2・誰が渡す?

ベストは親が、出席のお礼の挨拶とともに渡すのが良いでしょう。もしくは、受付さんから渡してもらいます。

3・いつ渡す?

受付が終わって、控え室にいる間、もしくは受付の手続きが終わった時に。

 

遠方から来てくれたゲストへのお車代

お車代を渡す基準は、結婚式に出席するために「飛行機や新幹線を利用して来なければ行けない距離」もしくは、「宿泊を伴う場合」です。

1・相場はいくら?

実際掛かったであろう費用の半額(¥10,000以上)~全額

2・誰が渡す?

親族には親から。友人には受付さんから渡します。

3・いつ渡す?

親が親族に渡す場合には、対象の親族が結婚式場に到着したら、挨拶を兼ねて渡しましょう。
受付が渡す場合には、受付の手続きが終わってから「○○さん(新郎もしくは新婦の名前)からお預かりしています。」と、一言添えて渡しましょう。

◎POINT◎

この場合の相場はあくまでも一般的な相場。親族間においては、それまでの慣例もあります。親族へのお車代をいくらにするのかは、新郎新婦だけで決めるのではなく、親にも確認し金額を決めましょう。

 <元ウェディングプランナーが教える>コレで完璧☆結婚式の「お礼」「心付け」「お車代」の渡し方と相場 で紹介している画像

http://rachelwakefieldblog.com

お礼や心付け・お車代は、感謝の気持ちがこもっていても、マナーが伴っていなければ台無しに!

折角お礼や心付け、お車代を用意していたとしても、渡すタイミングが間違っていたり、中の金額がそぐわなかったり。そんなことがあっては、感謝の気持ちが届かない!どころか、ゲストを不快な思いにさせてしまうことさえ有り得ます。
どれだけ素敵な結婚式だったとしても、おもてなしの配慮が伴っていなければ、ゲストにとっては残念な結婚式になってしまいますね。お礼や心付け、お車代について、しっかりマナーを知り渡すタイミングや金額を間違ってしまわないようにしたいものです。
結婚式において、ドレスやヘアメイクにこだわりを持つのもプレ花嫁としては大切なコト☆でも、それと同時に、ゲストへの細やかな配慮をするコトも大切なコト♪自分たちのために、結婚式のためにお手伝いしてくださった皆さんへの配慮を忘れず、見た目も心も素敵な花嫁でいたいですね

 <元ウェディングプランナーが教える>コレで完璧☆結婚式の「お礼」「心付け」「お車代」の渡し方と相場 で紹介している画像

https://www.theknot.com

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!