大好きな彼にプロポーズされた?次は憧れの結婚式に向けてブライダルフェア♡
ブライダルフェアは結婚式を考え出した皆さまに必ず行ってほしいイベントなんです♡
……とは言ってもわからないことがたくさんで、なかなか踏み出せない方も多いはず。
今回はそんなブライダルフェアについて、その意味やメリット・デメリット、予約方法など、基本をお話していきます!
まだ参加していないという方は、必ずチェック♡
目次
ブライダルフェアとは?一体何なの?
一言でいえば……結婚式当日の様子をゲストの目線で体感できるイベント!
筆者は結婚式場紹介カウンターで働いた経験がありますが「実際に結婚式場を見たら、ネットの写真で想像していたイメージと違った」と多くの花嫁さまからお声を聞きました。
結婚式場見学との違いは?
よく聞かれるのが「ブライダルフェアって、見学とどう違うんですか?」ということ。
見学は言葉の通り結婚式場を「見る」ということ。もちろんチャペルも披露宴会場も見ることができます。
対してフェアでは、挙式や披露宴にゲスト役で参加できたり、試食、試着ができたりと「体験」できるのが大きな特徴。
それでもブライダルフェアの参加がちょっと不安……
ブライダルフェア、軽いつもりで行ってみたいけれど……営業されない?と不安な花嫁さま……心配ありません!
実際に結婚式場に足を運んでみると、ご自分の好きな雰囲気ややりたいことが見えてきて道が開けてきますよ♡
気になる営業についてですが、式場側も「おふたりが納得する式場が一番」ということはもちろん理解しています。
「他の式場も見てから決めたい」と丁寧に伝えれば、わかってくれるので心配しないでくださいね♪
ブライダルフェアではどんなことを体験できるの?
フェアの規模にもよりますが、よくあるイベント内容はこんな感じ♪
本番さながら!模擬挙式
実際にウェディングドレスとタキシードを着たモデルさんが、チャペルで挙式をし、それを当日のゲストと同じ目線で見ることができるというもの。
「後ろに行くにつれて席が高くなるから後ろの人も見やすいな」など、模擬挙式に参加したからこその気づきがあるはず。
イメージ膨らむ!模擬披露宴
当日のようにコーディネートされた披露宴会場でゲストの席につき、本番の雰囲気を感じることができる模擬披露宴。
映像で当日の流れを見せてくれたり、人気の演出を見せてくれることもありますよ。
演出を実際に見て考えられるというのは大きな魅力♡
実際にゲストの席に座ってみることで、招待人数などもイメージしやすくなります。
テーマはどうしよう?会場コーディネート
フェアでは模擬披露宴が開催されている披露宴会場以外のお部屋も当日のようにコーディネートされていることがあります。
参考になるので隅々までチェック♪
もし気になるものがあれば、実際に当日できるかどうかを聞いておくといいですよ。
お姫様!気分は最高!ウェディングドレスの試着
基本的には予約制ですが、ブライダルフェアでは実際にウェディングドレスを着ることができます!
花嫁さまにとってドレスはとても大事なポイント♡
成約後に好きなドレスが全然ないと気づいた!なんてことがないよう、好みのデザインやサイズがあるのか、価格はどれくらいなのか、しっかり見定めておきましょう。
華やか!ファッションショー
あまり頻繁には開催されていないですが、ドレスの展示やモデルさんによるドレスのファッションショーもあります。
当日はプランナーさんや衣装担当の方がいるので、気になることがあれば聞いてみてくださいね。
おもてなしはここから!婚礼料理の試食
こちらも予約制ですが、実際に出すお料理を試食することができます。
内容は、結婚式場や選んだフェアにより異なります。
フルコースを一口分ずつの場合や、メインだけの場合、フルコースをそのまま味わえるところなど様々。
有料のところもありますが、結婚式のゲスト満足度は料理で決まるとも言われます。
たとえ有料でも、できるだけ多くの種類を食べ比べできるものが個人的にはおすすめ!
その他お料理・引き出物などの展示
試食会で出てきたもの以外にも、婚礼料理や引き出物の展示をしている式場もあります。
しっかりお写真を撮ったり、質問したりしてみてください。
ちなみに私の働いていた結婚式場では、お写真や映像(エンドロールなど)の展示もしていましたよ♪
お写真や映像に関しても、こだわりがある場合は「こういったのはできますか?」と先にスタッフさんに相談しておくことをおすすめします!
しっかり質問しましょ♡ウェディング相談会
プランナーさんにじっくりお話を聞くことができます。
挙式日の空きやお見積もりはもちろん、やってみたいことがあれば可能かも相談しましょう。
逆に何もアイデアが思いつかないという場合も、プランナーさんに相談することでプロの目線で素敵なアイディアを出してくれるかもしれませんよ♡
気になるブライダルフェアの所要時間や費用、開催日は?
ブライダルフェア平均所要時間
平均的には3時間前後が多いように思います。
試食やドレスの試着があるフェアの場合は、もう少し長くなることが多いです。
午前と午後で1件ずつ参加するという方が多いですよ☆
無料?有料?気になるブライダルフェアの費用
基本的には無料!
試食つきフェアは有料のものもありますが、メインだけ、1.2品だけなどであれば無料で食べられることが多いですね。
フルコースの試食では5,000円程度する場合もありますが、当日と同じお料理を半額以下で食べられるのでとってもお得ですよ。
やっぱり土日だけ?平日はやってるの?開催日
土日のイメージが強いブライダルフェア。
確かに先ほどお伝えしたような内容がすべて入った豪華なフェアは土日開催が多くなっています。
しかし、平日に行っているところも多くあります!
また、平日のお仕事後に試食付きのフェアなどもあるんです♡
お忙しいおふたりは、おひとりずつやご両親、お友達とそれぞれ参加して、お家で話し合うという方も♪
気になる!ブライダルフェアのメリット
ここで、筆者が思うブライダルフェアのメリットをお伝えします♪
- 結婚式場の魅力を体感・体験できる!
- 様々なスタッフと話すことで各式場の接客スタイルがわかる
- 結婚式の一般的な流れや費用などを知ることができる
- 成約特典で値引きやプレゼントなどがあるところが多い→お得になる♡
気になる!ブライダルフェアのデメリット
- 人が多く、お写真に他の人が写りやすい
- 昼間の開催が多いためナイトウェディング希望の場合は雰囲気が掴みづらいことがある
流されないで!ブライダルフェアの注意点
ブライダルフェアに参加する際、注意してほしいことがあります。
それは、「流れでなんとなく結婚式場を決めてしまう」ということ。
一度成約すると、キャンセルにはキャンセル料がかかります。
キャンセル料をなしにしてくれる式場はほぼありません。
優柔不断カップルは、気になる式場があってもその場では決めずに無料で希望日を仮予約し、お家でゆっくり検討するのもひとつの手。
ブライダルフェアの予約だってお得に♡
ブライダルフェアの予約方法でおすすめなのは、ゼクシィやハナユメ、プラコレなどの結婚式場紹介サイトを使うこと♡
式場紹介サイトは「商品券プレゼント」などの特典がつくところが多いんです!
「フェアの参加で○千円、成約で○千円のギフト券をそれぞれプレゼント」というようなものが多く、その額はサイトにより様々。
今、特におすすめしたいのはこのハナユメ♡
今この記事を読んでいる間にも人気の挙式日はどんどん埋まっていっています。
まずは気になる式場のブライダルフェアに参加して、最高の結婚式にむけて一歩近づきましょう♡
最新情報をお届けします
Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!
Follow @WeddingTips0310