日本の春の風物詩「桜」。
その桜の花びらを浮かべた ”桜湯” はいかがですか?
ほのかな香り。淡く色づいたピンク色。ほどよい塩加減。
時間が経つにつれ湯の中で開く桜の花びらがとても美しく、今も昔も日本人の心を揺さぶります。
結婚式のウェルカムドリンクとして、ほっと安心できる日本の風流「桜湯」をご紹介します。
桜湯(さくらゆ)とは
桜湯って何?
桜湯とは、塩漬けにした桜の花を入れた、飲むお湯のこと。
可憐な桜の花びらが一輪浮いた桜湯は、日本の美意識が反映された「飲む風流」。
その華やかな見た目の美しさから、結納や婚礼などのお祝いの席で飲まれてきました。
桜の塩漬けにお湯を注ぐと、「花開く」ことから、おめでたい場にふさわしいと考えられていたようです。
小さな干菓子や縁起物をかたどったお菓子を添える場合が多いです。
華やかな和菓子を添えて、美しい春をいただきましょう。
「桜湯」の他に「桜茶」もありますが、「お茶を濁す」「茶番」「茶々を入れる」などという意味から、お祝い事では避けられ、「桜湯」がふるまわれるようになりました。
桜湯の他には「昆布茶」が「よろこぶ」に通じるということで出されることが多いですね。
桜湯の桜はどの桜?
お花見のときによく見られるのは、淡いピンク色のソメイヨシノが多いですが、桜湯で使う桜の塩漬けは7分咲きくらいの八重桜を使います。
八重桜はソメイヨシノよりも色が濃く鮮やかで、花びらが幾重にもあり、見た目が華やかです。
桜の塩漬けとは、軸ごと摘み取った八重桜の花の萼(がく)を取り除き、そのまま塩と梅酢に漬けたものです。
手作りもできますが、桜の塩漬けは市販もされているのでそれを使ってもいいですね。
桜の塩漬けは、桜の季節に和菓子や桜ごはんなどに使っても素敵です。
銀座の木村屋總本店のあんぱんにも、桜の塩漬けがのっているのが有名ですね。
桜湯の効能
桜の花から抽出された物には、老化を抑制する作用があり、抗糖化食品として注目されています。
桜湯の香りの成分は「クマリン」といい、抗酸化作用や抗菌作用があります。
二日酔いや頭痛にも効能がある「桜湯」。
春らんまんの季節だけでなく、どの季節でも雅な桜を食卓の上で愛でられたら素敵ですね。
桜湯が和婚でおすすめの理由
挙式が終わり、披露宴やパーティが始まるまでの間の待ち時間にふるまわれる「ウェルカムドリンク」。
ホテルやゲストハウスなど、洋風の会場の場合は、カクテルやワイン、ソフトドリンクでもてなす場合が多いですよね。
では、和風の会場の場合はどうでしょうか。
実は、洋風の会場と同じく、カクテルやワイン、ソフトドリンクの場合がほとんど。
欧米化されている日本の式場では、和婚の場合でもお料理やドリンクも和洋折衷のことが多いのが現状です。
せっかくの和風の結婚式、特に春まっさかりの季節にハレの日を迎えるのならば、”桜湯” は絶対におすすめ。
雅な桜の花びらを浮かべたウェルカムドリンクで、ゲストの心を鷲掴みにしましょう☆
自宅でもできる、桜湯の入れ方
材料
●桜の塩漬け
●お湯
作り方
1. 桜の塩漬けの花を一輪ずつ手で分けます。
2. 少量のぬるめのお湯に浸し、5分ほど塩抜きします。少しずつ花びらが開いていくので、箸などを使って突きながら、花びらの奥の塩を抜きます。
3. 湯呑み茶碗に熱湯を注ぎ、塩抜きした花びらを移します。
4. 塩抜きで使ったぬるま湯を、ティースプーン1杯分加え、塩加減を調整したら完成☆
召し上がるときの注意点
桜湯の桜は、安全に食べられるものなのでご安心ください。
作法としては、桜は食べずに残しておく、もしくは懐紙に包み茶碗には残さないという作法とがあります。
ほのかに漂う桜の芳しい香りに癒されながら、ゆるりといただきましょう。
日本の春をめしあがれ
桜の時期は一瞬で過ぎ去り、だからこそ儚く美しい、一場春夢。
せっかくの結婚式にこの季節を選ぶなら、桜をめいいっぱい堪能し、その幽玄の美を ”桜湯” で愛でましょう。
桜をテーマにしたスイーツは<春限定>テーブルに咲いた満開の桜スイーツで春を愛でましょうにて詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください☆
最新情報をお届けします
Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!
Follow @WeddingTips0310