彼から念願のプロポーズをされ、晴れて結婚への第一歩を踏み出したプレ花嫁の皆さん☆
ご婚約おめでとうございます♪さて、いよいよ結婚の準備へと進むわけですが…!
「プロポーズされたら、実際に何をどう進めたら良いの?」
早速そんな悩みを持っている人も少なくないはず…。
そこで今回のWedding Tipsでは、プロポーズをされたら結婚準備へと向けて最初のステップ【彼と話し合っておくべき4つのポイント】をご紹介します!
目次
【結婚準備のはじまり♪】結婚準備をスタートさせるときに心掛けておくべきこと
プロポーズされたらいよいよはじまる結婚にむけての準備!そこで、結婚の準備をはじめる前に心掛けるべき大切なことがあります。
それは「親」の意見にも耳を傾けるということ。
きっと彼も彼女もおふたりの結婚を夢見ていたと思います。でもそれと同じくらい、いやもしかしたらそれ以上に強く夢見ていたのは、我が子の幸せを願う親かもしれません。我が子の晴れ舞台である結婚式には、そんな親の愛情や期待も充分に込められています。
そのため結婚の準備となれば、親の意見にも都度耳を傾けなくてはいけないのです。これは、結婚式の準備をはじめても同じ。親の意見も、自分へ向けられた愛情の証だと受け止めて、じっくり相談してくださいね。
プロポーズされたら話し合うべきこと その1|結婚式はいつする?
プロポーズされたらまず結婚へと向けて、一番重要になる話し合いは「結婚式をいつする?」ということ。
結婚情報誌ゼクシィが行っているトレンド調査によると先輩カップルは、結婚式を検討しだしてから結婚式まで平均約10ヶ月とのデータがあります。
しかし、これはあくまでも平均。おふたりの仕事の都合や、親の希望なども加味していつ結婚式を挙げるのがベストなのかを相談しましょう。
結婚式の日取りの決め方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね★
数字に意味を込めて♡結婚式の日取りの決め方【語呂合わせ編】
プロポーズされたら話し合うべきこと その2|入籍はいつする?
一昔前には「結婚式を終えてから入籍」が一般的でした。しかし現在では「結婚式の日に入籍」というカップルもいらっしゃいます。それだけではなく、お互いのお仕事のご都合や、引っ越し・新婚旅行のパスポートの手配などもあり「先に入籍を済ませてから、数ヶ月後に結婚式」なんてカップルも少なくありません。
そのため、現在は「常識的にはこの時期」という目安はあまりありません。大切なのは、おふたりが納得する日を選ぶこと。
プランナー時代に担当させていただいたお客様の中には、こんな選び方をされているお客様がいらっしゃいました。
▼覚えやすい数字の日
「1が並んでる日」や「1 1 2 2(いいふうふの日)」、敢えて4年に一度しかない「2月29日」など覚えやすい日を選ぶカップルもいました。
▼記念日
「お付き合い記念日」「誕生日」など、これまでの記念日に合わせて入籍する人も。
ただし「誕生日と一緒じゃ、お祝い事を一度に済まされてしまう!」という花嫁さまの意見も多数ありました。女ゴコロならでは…ですね!共感する人も多いのでは♪
ちなみに私事ですが、私は主人との休みが合うのは年に1回、元旦の日くらいしかありませんでした。一緒に出掛けることはほぼ無かった私たちだったので、だからこそ「入籍くらいは一緒に」と思い、結婚式の当日式場に向かう道中に市役所に行き手続きをしました。
市役所では365日24時間受け取り(受理ではありませんが)をしてくれます。(市役所が稼働している時間外になると、守衛のおじちゃんに渡すだけになりますが…)届けを出すのは可能ですよ☆
プロポーズされたら話し合うべきこと その3|新居はどこに、いつから?
結婚後、どこにおふたりで住むのかも最初に話し合っておきましょう。また、そこにいつから住みたいのかおおよその希望も出し合ってくださいね。
引っ越し場所と希望時期が決まれば、逆算して「新居探し」そして、新居が決まれば「家具や家電探し」。など引っ越しにまつわる様々なスケジュールを立てることができます!
新居探しのポイント1・あなどるなかれ「どっちの実家が近い?」
担当させていただいたお客様の中には、これに揉めている方も少なくありませんでした「新居は両家どちらの家に近いのか」。
中には「結婚をしたら旦那の実家近くに住むのが当然」と思っている彼親も少なくありません。一方「出来ればうちの近くで住んでくれたら、赤ちゃんが出来たときにサポートしてあげられるのに」と願いにも近い気持ちの彼女親も…。
新居の場所探しは、おふたりの「通勤に便利な場所」や「周辺環境の良いところ」など希望もあると思いますが、合わせて両家親の意向もやんわりと伺いながら総合的に判断しましょう。
新居探しのポイント2・節約したいなら引っ越し時期も要チェック
結婚式にもオンシーズンやオフシーズンがあるように、引っ越しにもオンシーズンやオフシーズンがあるのはご存知ですか?それにより、引っ越し費用が数万円も節約出来るというから、要チェックです。
引っ越し時期のオンシーズンとは、学生さんの入学や卒業、そして社会人の転勤などが集中する3月4月、そして、長期休みの間の引っ越し需要が増える7月・8月。この時期が、引っ越し業者の繁忙時期でもあり、値段も割高になってしまいます。
一方、引っ越し時期のオフシーズンと呼ばれているのは年明け早々の1月や、梅雨時期の6月。そして、11月・12月は人の動きも少ないことから割安と言われています。
オンシーズンとオフシーズンとでは、1.5倍〜2倍もの差がつくこともあるとか!
これから結婚には沢山のお金が必要です。節約出来るところは、少しでも節約して賢くお金を使いましょう♪
プロポーズされたら話し合うべきこと その4|結婚費用のこと
結婚となれば、何かとお金が必要で正に「湯水の如く」お金が出て行きます。さらには「一生に一度のことだから♪」と金銭感覚の麻痺によって、結婚式の見積もりが後で大変なことになってしまう場合も…!
そうならないためにも、一番最初に彼と「何にいくら掛けるか」という結婚費用はしっかり相談しておきましょう。
そこで気になる結婚費用の考え方とは…。4つのステップでご紹介しましょう!
結婚費用の考え方 ステップ1・「先輩カップルの平均を見てみよう!」
トレンド調査によると、先輩カップルが実際結婚費用として掛けたお金の平均は約460万円!
この中には「結婚式の費用」はもちろん、「顔合せ」「婚約指輪」「新婚旅行」なども含まれています。
更には、上記の結婚費用以外にも「新居」に関する費用が必要となります。新居には引っ越し費用や、家具・家電の購入費なども必要に…。
先輩カップルの平均は「家具・家電」に約76万円。これに、新居が賃貸か購入かでまた加算されていきます。
いかがでしょう、結婚とは…お金が必要なんです…!
だからこそ、プロポーズされたら一番最初に彼としっかり話し合っておく必要があります。
結婚費用の考え方 ステップ2・「おふたりが結婚費用として捻出出来る金額は?」
おおよその結婚費用の目安が分かったところで、おふたりが今の貯金からいくら結婚費用として捻出出来るのか話し合います。
先ほどご紹介した先輩カップルのデータはあくまでも平均。
今の自分たちの経済状況を確認した上で、実際に結婚費用として掛けられるお金はいくらなのかを話し合ってみてくださいね。
お金のリアルな話しをするのは、なかなか気の引ける話。でも、これから結婚生活をはじめるにあたりこれはとても大切なお話です。じっくりおふたりで相談してくださいね。
結婚費用の考え方 ステップ3・「御祝儀のおおよその目安を知る」
結婚費用は何も自分たちの貯金だけで全てを賄うものではありません。そこでポイントになるのが「御祝儀」という存在。おふたりの結婚をお祝いすべく、結婚式前もしくは結婚式当日親戚や知人が用意してくれるお金です。
御祝儀の目安を立てる方法は「結婚式の招待人数掛×¥30,000」
御祝儀は、新郎新婦とゲストとの間柄で変動します。そのため、おおよその平均としては1人¥30,000で計算するのです。
ただし、御祝儀を結婚費用の注意点があります。
- 1人¥30,000はあくまでも目安。下回る可能性も充分に有り得る
- 結婚式費用は、結婚式が行われる前に支払うことが多い。御祝儀は結婚式当日にいただくことも多いので、結婚式費用の支払いに御祝儀を充てにしてはいけない。
このように、結婚費用の一部として御祝儀を考えるのは間違ってはいません。ただ、確定している金額ではないので、結婚費用として見越しておくには注意が必要です。
結婚費用の考え方 ステップ4・「親の援助」
自分たちの貯金に加え、結婚式費用には親からの援助がある場合も。ただし、そもそも援助があるのか否か、いくらくらいの援助額なのかは家によって大きく異なります。
そのため、こればかりはそれぞれ親に相談しながら結婚費用の一部として考えましょう。
まとめ
彼にプロポーズされたら、一番最初に彼と話し合っておくべきことをまとめてみました♪
いかがでしょう、意外に話しあっておくべきことが沢山あります。しかし!これから結婚の準備が始まるともっと沢山話し合うべきことが出てきます。それは、彼とだけではなく親も含めてじっくり話し合わなくてはいけないことも。
相手の意見も丁寧に聞きながら、お互いの気持ちを尊重し合えるよう話し合ってくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!
Follow @WeddingTips0310