プロポーズを受け、晴れてプレ花嫁となったみなさま。
この度はおめでとうございます♡いよいよ結婚準備がはじまりますね♪

ここからまずはじめに進めるべき結婚準備は……親への結婚挨拶。
ご両親への結婚挨拶はこれから結婚準備を進める上で、とても重要なハードルです。

  • これから楽しく結婚準備を進められるか?
  • 新しい家族となって末永く皆んなが幸せに過ごすことが出来るか?

ご両親への結婚挨拶は、今後の行く末を左右するといっても過言ではありません。

今回のWeddingTipsでは、これから結婚準備をはじめるプレ花嫁のみなさまへ☆
ご両親への結婚挨拶について、結婚挨拶を控えたおふたりが心掛けておくべきことから、今後の流れ、そして日取りの決め方などをご紹介します。

結婚挨拶に向けた準備段階に入っているプレ花嫁さまが、絶対に知っておくべき内容。
自分にとっても、そしてご両親にとっても結婚準備のスタートラインである結婚報告が思い出に残るようにしましょうね♡

プロポーズが無事終わり、結婚準備をはじめるなら是非こちらの記事もチェックしてみてください。結婚準備をはじめた2人が今、何を相談すべきかをまとめています♪

【プロポーズされたら★】結婚の準備に向けて彼と話し合うべき4つのポイント


プロポーズされたら☆親への結婚挨拶の前に心得ておくべきこと

結婚挨拶の前に心得ておきたいこと。それは、おふたりで結婚を決めたからといって、おふたりだけでどんどん結婚準備を進めてはいけないということです。結婚準備の中でも、特に結婚式の準備はご両親に相談すべき内容がいくつもあります。勝手におふたりだけで進めてしまうと、後でトラブルの元に……!?

結婚式の準備の中で、ご両親に確認するべき項目をこちらの記事でまとめています。チェックしてみてください。

【結婚準備をはじめたら……】知っておくべき親と喧嘩せずに結婚式準備をするコツ〜後編〜

上記ご紹介している記事でも記載している通り、結婚式場をおふたりの判断だけで決めてしまうのはリスクがあります。
しかもご両親への結婚挨拶を終えていないのなら尚更です。

プロポーズを受け、早速「結婚式場を決めに行かないと♪」と動きたいトコロですが、ここはグッと我慢。
結婚式場の見学やブライダルフェアの参加までならOKかと思いますが、式場を決定するのは少し待っておいた方が良いです。
(むしろブライダルフェアは、最近はデートがてら参加される方も増えています♡詳しくはこちらをチェック♡)

婚約前でも【ブライダルフェアデート】を楽しむべき3つの理由


私は10年程プランナーをしていましたが、ご両親の確認なしに結婚式場を決定して「すみません、両親に確認なく決めてしまって、怒られちゃって……」とキャンセルになったり、日取りの変更をしたことは1度や2度ではありません。

交際期間中はふたりだけで何でも自由に決めることが出来ました。でも、結婚となると話は別だと心得ておきましょう。
結婚は2つの家族が1つの家族となり絆を結ぶこと。だからその準備の中に、ご両親の存在は不可欠なんです。

結婚準備の中でも、結婚式はメインイベント!
そう思っているのは、主役の新郎新婦だけではなくご両親も同じ。
だから結婚式の準備は、ご両親への挨拶が終わってから相談しつつ進めていきましょう。

まずは【親への結婚挨拶】の段取りをチェック!

これからご両親への結婚挨拶を控え、まずは段取りをチェックしていきましょう♪
大まかな流れは以下のようになります。

結婚挨拶の段取り 1|自分の親への結婚報告

もちろんまずは、自分の親への結婚報告です。
大切な結婚報告です。日常会話の延長ではなく、きちっとしたカタチで報告をしましょう。
その方がきっとご両親も喜びを実感してくれるはず☆結婚報告の方法は、この後詳しくご紹介します。

結婚挨拶の段取り 2|相手のご両親へ結婚挨拶に行く日程を決める

ご両親の都合に合わせて結婚挨拶の日程を決めます。
決めるときには、日程だけではなく時間も細かな配慮が必要。この後詳しく解説します。
また挨拶に行く際には、手土産の準備も忘れないようにしましょう☆

結婚挨拶におすすめの手土産は、こちらの記事をチェック。ジャンル分けしてご紹介しています。相手のご両親の好みに合いそうな手土産を探してみてください♪

何にすればいいの?喜ばれる結婚挨拶の手土産の選び方|相場やチェックポイントをご紹介

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ定番手土産☆〜お酒編〜

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ定番手土産☆〜洋菓子編〜

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ定番手土産☆〜和菓子編〜

結婚挨拶の段取り 3|女性側のご両親へ結婚挨拶へ

女性のご両親は、娘を本当に任せても大丈夫なのか彼をしっかり見ています。
話す内容はもちろん、挨拶や立ち居振る舞いまで気遣いが必要なんです。

結婚挨拶の段取り 4|男性側のご両親へ結婚挨拶

彼のご両親に結婚挨拶に行くときのプレ花嫁は「自分らしさ」は一旦封印。
TPOに合わせたメイクや服装、ヘアスタイルを心掛けることが大切。自分らしい服装は彼のご両親と親しくなる中で表現していきましょう☆
服装は上品な印象を与えることができるワンピースが特に人気。

POINT

結婚挨拶は、一般的に先に女性側のご両親へ伺います。ただし、婿養子の場合には男性が女性側の家に入ることになるので、先に男性側のご両親へ結婚挨拶に伺うことになるので注意しましょう。

結婚準備スタートラインはここ!『自分の親へ結婚報告』

 【親への結婚挨拶】プロポーズされたプレ花嫁必見!〜親への結婚報告から結婚挨拶日取りの決め方まで〜 で紹介している画像
彼からプロポーズをされふたりの気持ちを確認できたら、まず自分の親への結婚報告です。
普段何気ない話をするときには気にしなくて良いことも、結婚報告ばかりはそうはいきません。これも家族の思い出作りの一環です☆
ご両親にとっても思い出になる結婚報告にするために心掛けておくコトとは……。

自分の親に結婚報告は、出来るだけ早いタイミングで報告を

自分の親への結婚報告は、プロポーズされたら早い段階で報告をしておきましょう。結婚報告は出来るだけ直接会って話をするのがベスト。ただし実家が遠方でなかなか会えない場合には、電話でもOKです。メールやLINEでの報告は避けましょう。ご両親はやっぱり言葉で伝えてもらうと一層喜びも増しますから☆

親に結婚報告をするときにおさえておきたい2つの心掛け

ご両親に大切な結婚報告をする場合には、2つ心掛けをしておくだけで丁寧さが伝わりますよ。

結婚報告のタイミングは重要

結婚報告をする際は事前にご両親に「話があるんだけど」と前置きをして、ご両親に心の準備をする余裕を持ってもらいましょう。
テレビを見ている最中や家事をしている時に「結婚したい人がいるんだけど……」なんて突然大切な話をしても、聞き逃してしまう可能性もあります。待ちに待った我が子の結婚報告です。親心としてはやっぱりしっかり聞いておきたいものなんです。
というのも、私がウェディングプランナーをしていた頃、お客様からこんなお話を聞いたことがありました。

以前担当させていただいたお客様で、食後にお母様と一緒にデザートを食べながら結婚報告をしたという花嫁さまがいらっしゃいました。
お花の打ち合わせで一緒に来られたお母様が、とっても嬉しそうに「そのデザートを見るとこの子が『結婚したい人がいるねんけど』と言ってきたことを思い出すんですよ」とお話されていました。
「ドラマ見てるときに突然言うから、聞き間違えたかと思ってもう一度聞き返しましたけどね(笑)」とも。
ご両親にとってはとても嬉しい報告です。だからこそ丁寧にタイミングを作って報告をしましょう♪

結婚報告と同時に相手の情報も伝える

我が子の結婚報告が嬉しいのは当然ですが、同時に「相手はどんな人?」はどのご両親も沸き上がる疑問。ご両親の不安や疑問を解消させるためにも、結婚報告をする前には相手のことをご両親にどう伝えるかも整理しておきます。

ご両親がよく気にする相手の情報といえば、主にこの4つ☆

  1. 相手の名前や人柄
  2. 職業
  3. 出身地
  4. 家族構成

そして、相手の情報を伝えた上で「今度会って欲しいんだけど」とお願いをしてみましょう。

【結婚挨拶の日取り】決めるときには4つのポイントをおさえるべし

 【親への結婚挨拶】プロポーズされたプレ花嫁必見!〜親への結婚報告から結婚挨拶日取りの決め方まで〜 で紹介している画像
自分の親への結婚報告が無事済めば、次はお相手のご両親への結婚挨拶です。結婚挨拶の日程を新郎さまと相談しましょう。その際に気を付けておくことを以下にまとめました。ポイントは4つです!

結婚挨拶の日取り ポイント1|プロポーズから結婚挨拶はあまり時期を開けないのが理想的

プロポーズを受け、ご自分の親へ結婚報告を済ませたら出来るだけ時期を開けずに相手のご両親へ結婚挨拶に行きましょう。時期を開けてしまうと、間延びをしてしまいご両親からも「この子たち、本当に結婚する気あるの?」なんてヤキモキさせてしまうことにも。

結婚挨拶の日程は、可能であれば親への結婚報告から相手のご両親への結婚挨拶は1ヶ月以内を目安にスケジュールを組むことです。
ご両親のスケジュールを確認しながらベストな日程をいくつか候補に挙げ、最終的にはご両親に日程を決定してもらうように調整しましょう。

結婚挨拶の日取り ポイント2|基本は花嫁さまの実家から訪問する

結婚挨拶に行く順番は、まず女性側から。そして女性側のご両親に了承をいただいた後に、男性側のご両親に結婚挨拶に行きます。これは、男性側が女性を「お嫁にもらう」というカタチになるので、この流れに。

つまり、婿養子の場合は逆になります。まずは男性側のご両親に挨拶に行き、後に女性側へ。
婿養子の結婚準備の場合は、従来の並びや順序が全て逆になります。熨斗(のし)や、高砂に座る席も左右逆となります。結婚式当日の親族紹介も新婦側が先に、後に新郎側となります。
ただし、これらはご両親と相談の上、表向きの形式は従来のパターンを取ることもあります。
それは後にご両親と相談するとして、一旦結婚挨拶においては「男性側が先、女性側が後」の形式を取っておきましょう。

結婚挨拶の日取り ポイント3|時間は昼過ぎがベスト

結婚挨拶に伺うときの時間設定は、お昼過ぎがベスト。具体的には13時〜14時程度が望ましいでしょう。この理由は2点。

  • 食事時を避けること。食事に掛かるような時間設定で約束してしまうと、相手の両親に「食事は準備しておいた方が良い?」など気遣いをさせてしまうからです。
  • 結婚挨拶時の滞在時間の目安は2時間程度。13時や14時の約束であれば、夕食時間へ差し掛かる心配もありません。

このように、相手のご両親に出来る限り気遣いをさせてしまうことの無いよう、お昼過ぎの時間設定をしましょう。

結婚挨拶の日取り ポイント4|お日柄も要チェック

これから結婚準備をはじめるにあたって、知っておいた方が良い知識のひとつがこのお日柄です。結婚挨拶の日も、このお日柄を気にするべきかどうかが、日程を決める目安となることもあります。

お日柄(六輝)については、こちらの記事で詳細に解説をしています。チェックしてみてください☆

<ウェディングプランナーが教える>どこまで気にするべき?結婚式の日取りの決め方【六輝編】

ご両親によっては「お日柄なんて気にしなくていいいよ♪」とおっしゃる方と「お祝い事なんだから、お日柄は気にした方がいい」というご両親も。

新郎新婦世代に比べ、ご両親世代はまだまだお日柄を気になさっている方も多くおられます。
自分の両親、そして相手のご両親がお日柄をどの程度気にされているのかは、この結婚挨拶の日程を決めるときにリサーチしてみてください。きっとこれからの結婚準備に役立ちますよ!

親への結婚挨拶は、結婚準備のスタートライン☆結婚準備の思い出作りが始まるとき

ご両親への結婚挨拶について、結婚挨拶を控えた新郎新婦が心掛けることや、段取り、日程の決め方についてご紹介しました。

ちょっとした言葉掛けや気配りひとつで、ご両親の受け止め方もグンと変わります。結婚準備の思い出作りはもうこのタイミングからはじまっているんですよ☆
ご両家のご両親も、そしてもちろん新郎新婦のおふたりも皆んなが笑顔で、結婚挨拶が迎えられますように……♡

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!