相手のご両親への結婚挨拶に伺う日取りが決まったら、次に準備するのは持参する手土産

「何を持って行ったらいいんだろう……」
そんな迷えるプレ花嫁さまに、結婚挨拶で彼のご両親に喜んでいただくための【手土産の選び方】を徹底解説します。
また合わせて、結婚挨拶向けのおすすめ手土産もご紹介☆

これを読めば結婚挨拶に持参する手土産の全てがわかります♪
結婚挨拶を控えたプレ花嫁のみなさま、必見です!

まだ結婚挨拶の日取りが決まっていない場合は、こちらの記事を読んでみてください。
自分の親への結婚報告の仕方から、結婚挨拶の日取りの決め方まで詳しくご紹介しています♪

【親への結婚挨拶】プロポーズされたプレ花嫁必見!〜親への結婚報告から結婚挨拶日取りの決め方まで〜

手土産の相場

まず気になるのは手土産の予算や相場ですよね。

相場は3,000円〜5,000円程度を目安としましょう。

1,000円〜2,000円程度のものは「ちょっとご自宅におよばれしたときの手土産」予算。
そして5,000円以上になると高額になり、逆に相手に気を使わせてしまうことにもなるからです。

「結婚挨拶にお時間を設けてくださったお礼」の意味も込めて、3,000円〜5,000円程度が妥当な手土産の予算といえます。

結婚挨拶にふさわしい手土産の選び方

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

手土産の予算が決まれば、次は実際に手土産を選んでみましょう。選ぶときのポイントは5つです☆

残るものではなく消費するもの

手土産の基本マナーは『消えもの』を選ぶこと。

消えものとは“消費して後に残らない物”を意味します。
後に残ってしまうものは、受け取った側へ処理を困らせてしまったりするからです。

そのため、まず手土産は消費出来るものである食べ物や飲物などを選ぶことを前提としましょう。

賞味期限は充分な余裕のあるものを

結婚挨拶の手土産を選ぶときのポイント2つ目は、賞味期限を気にしながら選ぶことです。

Advice from planners
賞味期限の目安は、最低でも渡してから3日以上は猶予のあるものを選んでください。
購入段階では約1週間程度の賞味期限があるものが安心でしょう。

手土産失敗エピソード!美味しさ>賞味期限な判断ミス

渡してからと強調したのは、実は筆者自身が結婚挨拶のときの手土産でこのミスをしてしまったからです(涙)
約10年のウェディングプランナー歴のある筆者ですがここは盲点でした。

相手方はお爺ちゃんも同居していることから、和菓子が良いと思い地元で有名な和菓子屋さんへ。
お店でも一番人気であるどら焼きを選びました。賞味期限は購入日を含めて3日です。

今思い出してみると、そもそも購入段階から賞味期限が3日であるものを選んでいる段階で失敗です……。

いくら美味しいと有名であっても、結婚挨拶に行くのは翌日です。
ということは渡す時点では、残りたった1日の賞味期限しか残されていないということ。

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

そして、もうひとつのミスがお爺ちゃんに喜んでもらいたいと思い選んだはず手土産でしたが、お爺ちゃん自身がとっても賞味期限を気にされる方だったということ!
お爺ちゃんに「早く食べてしまわないと」と急かしてしまう手土産になってしまったんです。

この手土産チョイスミスの問題は、賞味期限の問題だけではなく、お渡しする主人の家族がどの程度賞味期限を気にしているのかを確認していなかったところです。

その日以来、実家に帰るときの手土産は最低でも2週間程度あるものを選んでいます。
その方がお爺ちゃんもゆっくり召し上がっていただけますものね。

このようなうっかりミス、皆さんは無いと思いますが……頭の片隅に入れておいて!

  • せっかくなら美味しいものを♡
  • 地元で有名なお菓子を♡

と手土産を選びたいところですが、その前に長く、美味しく召し上がっていただけるものを前提に選んでくださいね!

ボリュームは家族全員に行き渡るように

結婚挨拶の手土産は量より質を重視して選ぶのが基本です。

とはいえ質重視に偏り過ぎて、極端にボリュームが少な過ぎるのもNG。
……と言われてしまえば「じゃ、どのくらいが適当なの?」となってしまいますよね。

手土産のボリュームを気にするときの基準は、個別包装の個数が最低でも同居家族全員に行き渡る個数であることが目安です。
出来ればプラスα少し多めに入っている位が理想的なボリュームでしょう。

渡す相手の手間を省くために個別包装のものを

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像
バームクーヘンや羊羹(ようかん)などが結婚挨拶の手土産では人気です。
でも注意しておきたいのが1本そのままお渡しすることがないようにしておくこと。
切る手間を先方に与えてしまうからです。もしバームクーヘンや羊羹を選ぶ場合には、個別包装されているものを選びましょう。

【結婚挨拶の手土産】選び方 その5|手土産にも品格を保つ

結婚挨拶というお祝いの席の手土産です。持参する手土産は品格も気にしておきたいところ。
手土産の品格とは、美味しい物であるのはもちろん……

  1. 華やかな見た目
  2. 地元の名産や限定品などの付加価値
  3. 季節感が感じられる
  4. 袋包装ではなく、箱包装
  5. 箱のままではなく包装紙で包まれているもの

などいくつかの要素があります。特に4と5に関して手土産を選ぶときには最低限意識しておきたいポイント。

袋包装ではカジュアル過ぎて結婚挨拶の手土産としてはマナー違反です。注意しましょう!

手土産の包装で気にかけておく事

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

結婚挨拶の手土産を何にするか決まれば、包装の仕方も注意しておきましょう。

熨斗(のし)

結婚挨拶の手土産には、必ずしも熨斗を付ける必要はありません。ただ付けたほうがより丁寧であることは確か。

もし熨斗を付ける場合には、以下の内容でお店の方にお願いしてくださいね。

  1. 水引きは蝶結びを指定。
  2. 本来結婚式などお祝いの席での水引きは「結びきり」を使います。これは“一度結ぶと簡単には解けない”結び方であり、一生に一回の結婚式には良しとされているからです。
    しかし結婚挨拶の段階では、まだ正式に結婚了承をいただく前段階。そのため蝶結びの水引きが妥当となるのです。

  3. 表書きはナシでもOK。
  4. もし記載するなら「御挨拶」と記載してもらいましょう。
    そして、御挨拶の下の名前表示は持参する人(彼女の実家に結婚挨拶の場合は、彼)の名字を記載します。

  5. 熨斗付けは、外熨斗(包装紙の上から熨斗を掛ける)。

包装紙

結婚挨拶の手土産に包装紙は必須です。欲を言えば、包装しは華やかな柄の方が結婚挨拶にはピッタリですね。

要注意!手土産を選ぶときに注意しておきたいこと

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

ここまで結婚挨拶の手土産の選び方についてご紹介してきましたが、それ以外にも注意しておきたいことがあるんです。
手土産を買いに行く前に是非チェックしておいてください!

結婚準備に何かとつきものの『縁起』。手土産で気にしておくべき?

結論としては、結婚挨拶の手土産に関しそこまで縁起の良し悪しは気にしなくて良いといえます。
確かに、一般的に

  • バームクーヘンは年輪を重ねるイメージがあるので縁起良し
  • せんべいは割れるから縁起悪し
  • 羊羹は切り分けて食べるものなので「切り」「分ける」という結婚式にはふさわしくない意味合いがあることから避けるべき

と言われたりもしています。しかし実際のところは、そこまで気にされているご両親が少ないのが現状

お渡しする際に「地元で美味しいと評判のものです」など一言添えておけば問題無しですよ。

ただし、前述もしましたがバームクーヘンや羊羹は1本そのまま持って行ってしまうと、切り分ける手間を掛けてしまいます。

選ぶときには、個別包装になっているものを選びましょう。

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

POINT:相手のご両親が縁起を気にするかどうか迷ったときには……

とはいえ、本当に相手のご両親が縁起を気にしていないかどうかはチェックしておきたいところですよね。
その方が万全ですから♪そこで、事前にリサーチ出来る方法をご紹介!

ひとまず、自分の両親に「彼の家に持ってく手土産って、縁起とか気にした方が良いのかな?」と聞いてみてください。

この質問『彼の家』への手土産の相談に聞こえますが、本質は『自分の両親が縁起を気にしているかどうか』を確認できる質問でもあります。
もしこの質問にご両親が「縁起は気にした方が良い」と答えているなら、それを彼に伝えてあげてください。
もちろん、彼が結婚挨拶のときに持参する手土産は、縁起に配慮した手土産をチョイス!です。

Advice from planners
手土産の段階で縁起を気にされているということが確認出来たなら、今後の結婚準備でもお日柄や、引出物の内容や個数など縁起の良し悪しは注意しながら進めていく方が賢明です。

「間に合わせ」だなんて思われないために

手土産は、相手の家の近くでは購入しないのがマナー。

「結婚挨拶に向かう“ついで”に買っちゃった」なんて、間に合わせな印象を与えてしまうからです。

手土産を購入するときは、相手のご両親が普段食べる機会の無いようなものを選ぶのもポイント。
その方が、手土産の価値もグンとあがりますからね☆

『手土産は1個』と決まっている訳ではない!

結婚挨拶に持っていいくて手土産は必ず1個とは限らないので要注意です。

基本的には、1個で済む場合がほとんど。でも相手のご実家の近くにお爺ちゃんやお婆ちゃんが住んでいたり、独立して家庭を築いているご兄弟が住んでいる場合も……。
そんなときには、それぞれの家族に合わせた手土産を念のために持参しておく方が気が利く嫁な印象を与えて◎

仮に結婚挨拶の場に来られなかったとしても「近くにお爺ちゃんとお婆ちゃんがお住まいだと伺ったので」と一言添えてお渡ししましょう♪

手土産失敗エピソード:結婚挨拶は実家だけではなかった件

これも筆者の経験談。
地方にある主人の実家。親戚付き合いもかなり濃い風習があります。
伯父や伯母といった間柄だけではなく「伯父(義父のお兄さん)の奥さんの従兄弟」など、もはや関係をどう説明したら良いのか判らない親戚も、頻繁にお付き合いがある地域です。また血縁だけではなく、ご近所付き合いも絆が強く、お互いの家を頻繁に行き来する状況。

今となってはそれを心得ているので、義実家に帰省するときには家族の大小をリサーチし3種類程、合計20個近い手土産を持参する状態です。親戚はもちろん「前に住んでいた家のお隣さん」にも、帰省の御挨拶に手土産を持って伺っています。

 【親への結婚挨拶】彼のご両親に喜んで頂くためにプレ花嫁が出来ること〜手土産の選び方〜 で紹介している画像

でも結婚挨拶のときが「初めまして」な状態だったあの時、まさかそこまでとは……。
両親への結婚挨拶を終えた後、息つく間も無く親戚周りへ出発。はい、もちろん手ぶらです……。まさか親戚周りもあると予測していなかった私には、花嫁修業とも思える出来事でした。

そして4件親戚周りをした後に、実家に戻ると更に20名程の親戚が入れ替わり立ち替わり来られ……。
結論、10個近くは手土産が必要な環境でした。
皆さん地域柄穏やかな人が多く手土産が無い事をとがめられることはありませんでした。
でも、手土産は無いよりあった方が良いのは当然ですよね。

私の苦い経験を踏まえて……

  • 結婚挨拶は彼の実家だけで済みそうか
  • 結婚挨拶に、ご兄弟家族は来られる予定はないか
  • 近隣にご親戚はお住まいではないか

こういった環境の確認もしておいた方が良いです!
特にご実家が遠方で、早々会える距離ではない場合には「ついでに♪」と良かれと思ってご兄弟家族や、ご親戚が来られることもあります。ご注意を!

結婚挨拶におすすめの手土産はコレ!

こちらでは、結婚挨拶におすすめの手土産をご紹介しています。
手土産を選ぶコツを掴んだら、実際に何を持って行くべきかをチェックしてみましょう!

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ手土産☆〜縁起もの編〜

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ定番手土産☆〜お酒編〜

迷ったらこれ!結婚挨拶のオススメ定番手土産☆〜洋菓子編〜

結婚挨拶は第一印象が重要!手土産で好感度アップ☆

結婚挨拶に持参する手土産について、選び方や注意するポイントをご紹介しました。

手土産は第一印象を良くするだけではなく、会話を弾ませるきっかけにもなります♪ということは、結婚挨拶に行く上での皆さんの強い見方にもなり得るということ!

美味しく日持ちもして……色々条件を考えると意外と手土産選びは難しいものです。
でもそれも楽しい結婚準備のひとつ☆相手のご両親が喜んでくださる姿を想像しながら、彼や自分の両親と選んでみてください♪

成功の秘訣はコレ!顔合わせ食事会の前に知っておくべき6つのこと

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!