” 結婚式、いつにする? ”
” やっぱりジューンブライドっていうし・・・6月かなぁ♡ ”
” でも・・・なんで6月はジューンブライドっていうの? ”

皆さんはジューンブライドの意味、ご存知ですか?
「June」・・・6月、「Bride」・・・花嫁だから直訳してジューンブライド。
なんて理由だけであれば「エイプリルブライド」や「セプテンバーブライド」があってもいいように思います。
では、なぜジューンブライドという言葉が私たちの中で浸透し、有名になったのか。
今回はWedding Tipsより「ジューンブライド」の意味と由来をはじめ、日本のジューンブライド事情についてお伝えします!

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

ジューンブライド(June Bride)とは?その意味と由来

ジューンブライドの意味

「June Bride」=6月の花嫁。その文字通り、ジューンブライドとは6月に結婚をした花嫁のこと、6月に結婚式を挙げることを意味しています。
そしてジューンブライドには「6月に結婚式を挙げる花嫁には、幸せが約束される」というジンクスがあります。
なので、女性であれば一度は「ジューンブライドって憧れる〜♡」なんて思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

ジューンブライドの由来

ジューンブライド(June Bride)由来には、3つの説があるとされています。
もともとジューンブライドとは、ヨーロッパで親しまれていた言葉です。
日本で考えられていたジューンブライドとは違う3つの説を、Wedding Tipsより順番にご紹介します。

1、神話の女神、ユーノ(Juno)にあやかった説

はじまりはギリシャ神話。
「ヘラ」という一人の女神がいました。神の正妻であり最高位の女神として祭られていました。
そして「ヘラ」はより良い家庭を築くために子を育てること、家庭を守ることに非常に努めたそうです、その姿から結婚の守護神とも呼ばれるようになりました。
そのギリシャ神話でいわれる「ヘラ」が、ローマ神話では「ユーノ(Juno)」と呼ばれるわけです。

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

「ユーノ(Juno)」はローマ神話で結婚生活の女神として6月1日に祭られました。
結婚生活の女神である「ユーノ(Juno)」が祭られていた6月(June)。
そのユーノにあやかり、6月に結婚をする花嫁は「ユーノ(Juno)」に見守られ、結婚生活が幸せなものになるという説があります。

2、6月になったから結婚しよう!説

当時のヨーロッパでは、多くの地域で農業が盛んでした。
農作業は年間を通して行われていましたが、その1年の中でも一番忙しかった時期が3〜5月の3ヶ月間だったそうです。
なのでその期間は、愛し合っている恋人たちも農業の仕事に集中し、ほとんどのカップルは結婚式を挙げることをしませんでした。
その代わり、6月になって農作業の繁忙期が終わる頃に、結婚式を挙げることを楽しみにしていたそうです。
5月までの農作業のピーク期間が終わると、多くの恋人たちが待ちに待った結婚式を行い始めるので、町全体がお祝いムードだったそう。

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

http://greenweddingshoes.com/

6月は町のみんなが結婚をする二人を盛大に祝福してくれる=”6月に結婚をすると幸せになれる”という説になるわけです。

3、6月はベストシーズン説

ヨーロッパの人々は、多少の雨なら傘をささないということを聞いたことありますか?
ヨーロッパはそのくらい年間を通して、全体的に雨が降りやすい地域なんです。
そんなヨーロッパでも、6月からおよそ3ヶ月程度は降水量が少ない時期とされ、晴れる日が多いそうです。
中でも6月は「一番天候が優れている月」として6月に結婚式を挙げる恋人たちが多かったことから、6月に結婚すると晴天の中、みんなに祝福されて幸せになれるという説ができました。

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

ジューンブライドの由来になった3つの説をご紹介しましたが、いかがでしたか?
すべてがヨーロッパの歴史の中で考えられてきた話だったので、私たち日本人にとっての6月に対するイメージとは違うものに感じた方が多いと思います。
では、日本ではジューンブライドがどのように浸透しているのでしょうか。
次は日本のジューンブライド事情について、データと共ににお届けいたします。

日本のジューンブライドとその実態

日本人が持つジューンブライドのイメージ

皆さんは、ジューンブライドと言われてどんなことを思い浮かべますか?
私は「結婚式といえばジューンブライド♡」くらいに思っていました。自分が結婚を意識するまでは特にジューンブライドについて深く考えたこともありませんでしたし、たくさんのカップルが結婚式を挙げるのでジューンブライドという名前がついたんだろうな…くらいに思っていました。
マイナビウーマンが行ったアンケートでは、女性がジューンブライドに対してこのようなイメージを持っていることがわかりました。

データ出展:http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130601/

やはり、ジューンブライドのジンクスを知る人が多いため「幸せになれる」「ロマンチック」というイメージが強いようですね。
しかし2番目に多かったイメージが「結婚式は雨」というイメージ。
四季のある日本では6月は梅雨の時期として有名です。なので、6月に結婚式を挙げるなら雨の日が多いという考えの人も多いのでしょう。
では4番目の「企業戦略」とはどういうことなのでしょうか。

ジューンブライドが日本に広まった理由

上記のアンケート結果で、4番目に多かったイメージの「企業戦略」。
実はジューンブライドのジンクスが広まった理由は結婚式場や披露宴会場などの「ブライダル業界」が関わっているのです。
もともとジューンブライドが広まる前に、「6月は梅雨なので雨が降る日が多い」という理由から、ジメジメとした6月を避けて結婚式を挙げるカップルが多かったそう。
結婚式を挙げるカップルが少ないということは、毎年6月は結婚式や披露宴に携わる業界の人たちの仕事が減り、会社は業績不振になってしまいます・・・
そこであるホテルの副社長は当時、6月の結婚式に対するイメージを払拭するため、ヨーロッパで伝わっていたジューンブライドを日本のカップルたちに唱えたのです。
すると、その副社長の作戦は大成功!!日本ではすっかり「ジューンブライド」という言葉が定着して、ブライダル業界も季節的な業績不振から抜け出すことができたのです。

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

今では、「雨の結婚式」というより「6月の幸せな結婚」というイメージが定着してきたように思いますが、実は「ジューンブライド」が広まった理由にはこんな裏話があったんですね。
では今現在のカップルは、実際に何月に結婚式や披露宴を行うことが多いのでしょうか?
また、6月は本当に一年で一番雨が降るのか、実際のデータを見ていきましょう!

結婚式・披露宴の実施状況

ゼクシィの結婚トレンド調査に過去3年の結婚式実施率を見てみると、真夏と真冬の時期を避け、春と秋が人気ですね。
上のグラフからは9〜11月がトップ3。その次に5〜6月が人気であることがわかりますね。
ジューンブライドと言っても、実際は秋に結婚式を行うカップルが多いことがわかります。
その理由には、

  • 秋は、夏物の服に1枚羽織ればちょうどいい気候なので
  • 11月22日「いい夫婦の日」に結婚式を挙げたかったから
  • 花粉もないし、あまりイベントの多い時期ではないので
  • ゲストとして参加した時、暑すぎず寒すぎず過ごしやすかったから

などがありました。
「ジューンブライド」が定着している中で、自分がゲストとして参加した経験を踏まえて、秋に結婚式を挙げるカップルが多くなってきたようです。

首都圏の年間降水量のデータ

私自身も結婚式がまだなので、結婚式や披露宴を行うなら自分はいつだろう?と思いながらジューンブライドについて書いてきました。
結婚式実施率のアンケート結果を見て、私にはある一つの疑問が。
6月は確かに雨がたくさん降るし、梅雨のジメジメした感じを覚えています。
しかし、私にとっては9月や10月も台風があったり、残暑のジメジメ感が厳しかったりっていうイメージがあったので、年間の降水量を調べてみました!

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

http://weather.time-j.net/

データ出展:http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/cgi-bin/view/

すると・・・驚きです!
6月は年間で最も雨の降る時期だと心のどこかで思っていましたが、意外とそうでもなかったのです!
6月の降水量は、9月、10月に続き3番目でした。
四季のある日本では、夏を挟み「二つの雨季」があることをご存知でしょうか。
6〜7月にかけての雨季は「梅雨」、9〜10月にかけての雨季は「秋雨」と呼ばれ、梅雨では細かい雨が長時間降ることが多く、秋雨では台風などの影響から短時間に多量の雨が降るという特徴があるそうです。
長時間にわたって雨が降るので、6月の梅雨の方が雨の日が多いというイメージが多いのでしょうか。
私は、この降水量の結果を見て「6月の結婚式は雨が降る」というイメージが少しなくなりました。
結局は新郎新婦の二人が挙げたい時期に結婚式を挙げるということが、二人にとってもゲストにとっても一番いいことなのかもしれませんね。

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

austrian-garden-wedding-ideas-63

 

憧れのジューンブライドで幸せな花嫁に

ジューンブライドの意味や由来、実際のジューンブライド事情についてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
今現在、結婚式と披露宴の日程が決まっていない方、ゲストやご親族のことも考えるとどうしても悩んでしまいますよね。
既に決まっている方も、同じように悩んだことと思います。
ですが、”二人の思い出の日”や”出会った記念日”、”婚姻届を提出した日”などを選ぶカップルもいたりと、その決め方は様々です。
新郎新婦の二人が決めた日に二人の幸せな姿を見れる事が、ゲストと二人の家族にとっても一番なのです。
悩みすぎることなく、二人の意見や気持ちがぴったりと合った時期や季節に結婚式を挙げてみてはいかがですか?
かけがえのない最高の1日になることでしょう・・・

 結婚式はやっぱり6月?誰もが憧れたことのあるジューンブライドの意味と由来 で紹介している画像

f69342f50325a741134e540aa3c90e13

”実はこれから雨が多いシーズンに結婚式をします”というカップルの方。
雨が降るかも・・・と心配するよりは、いっそのこと、雨をテーマに演出アイディアを考えてみるのも良いのでは?
雨だって結婚式の演出のひとつ。雨の日ウェディングを最高の一日にする方法』にて雨の日を素敵に彩る演出方法についてご紹介しています!ぜひご覧ください☆

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWeddingTipsをフォローしよう!